狂言は、通常は、能舞台で能と共に演じられるため、堅苦しいイメージがつきまといますが、実は気楽に楽しめる笑いの演劇です。その名作を、野村万作、萬斎の親子による映像でお楽しみいただくとともに、万作、萬斎親子の芸風や他の演者との違い、魅力など、至芸の神髄に迫ります。講師は伝統文化研究センター長・林和利氏。4/1、5/6、6/3、土曜13:30~15:00、3回8,300円、各回3,300円。
興福寺北円堂の諸仏は鎌倉時代の天才仏師運慶の後半期の代表作です。運慶の思考を紐解くかたちで鑑賞できるように、3回の講座にまとめて紹介します。講師は奈良国立博物館名誉館員・鈴木喜博氏。4/26、5/24、6/28 水曜13:30~15:00、3回11,300円、各回3,800円。
「遊びをせんとや生まれけむ・・・」と平安末期に都で大流行した今様歌。いつ終わるともない混乱ご続いた時代に人々が口ずさんでいた歌々からは、今の時代に通じるものがしみじみと迫ります。後白河法皇が編纂した『梁塵秘抄』の中から、毎回一つの歌を取り上げてじっくり読み味わいます。講師は国文学者、日本歌謡学会理事・馬場光子氏。不定期 月曜13:30~15:00、1回3,500円。
お申し込み・お問い合わせは TEL 052-684-5894(FAX共用) 電話受付 平日10:30~17:00不在時・時間外 090-8474-6363(直通)
Tweets by SoukishaSophy