能・狂言の作品には季節感の漂うものがたくさんあります。日本の文芸はそれぞれの季節を象徴する風物を大切にしてきました。その伝統を受け継ぐ能・狂言を通して日本の四季を味わいます。講師は伝統文化研究センター長・林和利氏。10/7、11/4、12/2、土曜13:30~15:00、3回8,300円、各回3,300円。
興福寺の鎌倉彫刻史の続編。興福寺の鎌倉彫刻の歴史を、「対比」の視点から概観し、尊像別に整理して様式の展開をみていきます。そこで語られる歴史のストーリーは、新しい視座へと導かれると思います。講師は奈良国立博物館名誉館員・鈴木喜博氏。10/25、11/22、12/27、水曜13:30~15:00、3回11,300円、各回3,800円。
後白河法皇が編纂した『梁塵秘抄』の中から、毎回一つの歌を取り上げてじっくり読み味わいます。講師は国文学者、日本歌謡学会理事・馬場光子氏。月曜13:30~15:00、1回3,500円。
江戸初期の古写本(大和絵の挿絵入り)を用いて、各段を熟読します。講師は筑波大学名誉教授・稲垣泰一氏。金曜13:00~15:00、3,500円。
陶磁史を理解した上で、できるだけ実物を通して「本物とニセモノ」の見方を習得することを目指します。あなたの鑑定眼が各段にアップすることでしょう!講師は元愛知県陶磁資料館館長補佐・井上喜久男氏。第3水曜 13:30~15:00、3回9,200円。
星の寿命が尽きる時に起きる大規模な爆発現象「超新星爆発」。なぜ「新星」と呼ぶのか。飛び散った星の残骸がその後にもたらすものとは。宇宙の不思議な仕組みをじっくり話します。講師は名古屋大学名誉教授・福井康雄氏。11月25日、12月9日、土曜13:30~15:00、2回6,000円。
箱庭作りを体験することで、魂を自由に遊ばせ、今まで気づかなかった自分を発見します。講師は、はこ心理教育研究所所長・亀井敏彦氏。会場ははこセミナーハウス(犬山市)。11/19、1/21、3/17 日曜 13:30~16:00、3回19,800円。
縄文人の心に触れ、こころを遊ばせてみませんか。ユング派の心理療法家の指導で、愉しみながら作品を作ります。講師は、はこ心理教育研究所長・亀井敏彦氏。会場は、はこセミナーハウス(犬山市)。6/25、7/23、8/27、9/24、10/22、11/26 日曜10:30~15:00 6回45,000円(材料費、焼成費込)。
Tweets by SoukishaSophy