恋と旅を語る~「伊勢物語」昔男の恋を読む
2017年3月22日 お知らせ
簡素な表現と和歌の中に、様々な解釈の可能性を秘めている歌物語を、恋と旅を取り上げて語ります。講師は岐阜女子大学名誉教授・塩田公子氏。7月25日から第4火曜14時~15時半。5回11,000円、各回2,500円。詳細は➡伊 …
2017年「近代数寄者と茶会記」が始まります
2017年3月21日 お知らせ
野村美術館館長・谷晃氏の「近代数寄者と茶会記」が始まります。名古屋の数寄者や、原三渓、小林逸翁らを取り上げ、それぞれの道具立てなどを「茶会記」を手掛かりに紐解き、その豊かな世界に触れます。4月28日から第4金曜13時半~ …
最新の調査報告も。「岩石が語る地球」再開!
2017年3月13日 お知らせ
講師が深海調査のためお休みしていました、「岩石が語る地球」を再開します。調査から戻ったばかりの、最新の知見を話します。毎回、石に触れる機会も設けます。4月8日から第2土曜15時半~17時、3回8,700円。詳細は⇒201 …
2017年4月期の講座一覧を更新しました
2017年3月10日 お知らせ
2017年4月期の講座一覧を更新しました。メニューの講座一覧、新講座バナーからご覧ください。 講座一覧表はこちら➡201704一覧表 pdf版はこちら⇒講座一覧表
18日(土)のベニシアさん講演会、定員を増やしました
2017年2月9日 お知らせ
2月18日(土)午後1時半~3時半に開催するベニシアさんの講演会「ベニシアの想う、世界の未来」は、好評につき定員を増やしました。まだお申し込みできます。詳細チラシをご覧下さい。⇒20170218ベニシア お申し込みは、 …
本日(2月2日)朝日新聞朝刊に広告を掲載しました
2017年2月2日 お知らせ
2月2日の朝日新聞朝刊(三河版)に講演会、新講座の広告を掲載しました。 ①ベニシアさん講演会➡ベニシア2017 ②物理学と身近な環境➡物理学と環境 ③呼吸法forビギナーズ➡呼吸法ビギナーズ 広告pdfはこちら➡広告
1月28日、朝日新聞朝刊に広告を掲載しました
2017年1月28日 お知らせ
1月28日(土)、朝日新聞朝刊「愛知版」に特別講演会、新講座の広告を掲載しました。 ①ベニシアさん講演会➡ベニシア2017 ②物理学と身近な環境➡物理学と環境 ③呼吸法forビギナーズ➡呼吸法ビギナーズ 広告pdfはこ …
呼吸法の講座が始まります。3月12日(日)から「呼吸法ビギナーズ」
2017年1月11日 お知らせ
日曜日の朝の1時間を有意義に使ってみませんか。呼吸は心と体のパイプ役です。呼吸を感じて体を整えることは、こころを見つめることにつながります。椅子に座って行う、12名限定の、初心者向けの呼吸法レッスンです。指導は日本マイブ …
明けましておめでとうございます
2017年1月5日 お知らせ
明けましておめでとうございます。2017年が皆様にとってより良い年でありますように。 創企舎ソフィは今年も新しいカルチャーのかたちを目指して、ご満足いただける講座、講演会を創っていきます。今年もよろしくお願い申し上げます …
【お知らせ】年末年始のお休み
2016年12月19日 お知らせ
年末年始のお休みについて 創企舎ソフィは、12月29日~1月4日まで休業いたします。この期間も、Eメール、ホームページ(お問い合わせフォーム)からのお申し込みはご利用いただけます。お急ぎの方は、時間外番号090-8747 …
ベニシアさん講演会「ベニシアの想う、世界の未来」受付スタート!
2016年12月10日 お知らせ
本日、12月10日から、2017年2月18日(土)のベニシアさん講演会の受付を始めました。今回は「ベニシアの想う、世界の未来」のテーマで、新しいものがもてはやされる今という時代だからこそ振り返って考えてみたいことなどを語 …
浜矩子講演「アホノミクス完全崩壊に備えよ」担当の聴講レポ
2016年12月1日 お知らせ
現政権の政策の問題点を指摘した今回の講演会。浜講師の理論の根本は、 「経済政策の使命は、均衡改革と弱者救済にある」。 本来の使命を変に捻じ曲げたり、下心を持って耳ざわり良く脚色しても、「経済活動とは何のためにあるのか」 …
不思議な旋律にひたる・・・新講座「グレゴリオ聖歌とは?」がスタート
2016年11月16日 お知らせ
この講座は終了しました。 教会音楽家で優れたオルガニストとして定評のある吉田文先生の3回講座が 11月16日に始まりました。初回は、ユダヤ教~初期キリスト教の時代、祈りの歌として 確立しかけていくグレゴリオ聖歌の姿を音楽 …
ユング心理学「箱庭体験」2016年度後期は12月25日(日)から
2016年11月16日 お知らせ
はこ心理教育研究所長・亀井敏彦氏が指導する「箱庭体験」2016年度後期は12月25日(日)から3回、犬山市の、はこセミナーハウスで行います。樹木に覆われた非日常空間で、こころを解き放ち、ゆっくり自分と向き合ってみましょう …
ハンパじゃない「絵解き」のおもしろさ
2016年11月15日 お知らせ
絵解きとは、ついこの間の時代まで広く民衆に親しまれた語りの文化です。貴族や知識者たちが学んだ難解な仏教の経典とは違って、お坊さんや後には専門の芸能者たちが、釈迦の伝記だの、お寺の縁起だの、高僧の一代記等々、あらゆる題材を …
懐かしい里山の風景を訪ねて Vol.2は須賀利
2016年11月14日 現地講座
今回は「里海」へ。 三重県尾鷲市須賀利は深い入江になっているので古くは往来する廻船の風待ち港として栄えていたそうです。平地はごくわずか、山へびっしり張り付くように瓦屋根の民家が建っています。集落を歩くとみかん、お菓子、生 …
「働かないアリに意義がある」を聴いて
2016年11月14日 お知らせ
役に立たないものの大切さ 古典文学の解釈論も古い言語の研究も、哲学も気の遠くなるような地球や宇宙の研究も、それ自体がどうなろうが、今この時の生活の利便には繋がらない。いや、実はつながっていくのだが、人生という短いスパンで …
「アホノミクス完全崩壊に備えよ」11月29日(火) 浜矩子特別講演会
2016年11月5日 お知らせ
※この講座は終了しました。 メディアで発表される景気動向の数字や、勇ましい掛け声とは裏腹に、生活は一向に良くならず、実はアベノミクスは崩落寸前か。近著『アホノミクス完全崩壊に備えよ』に書ききれなかったこと、発刊後の状況も …
この秋、おすすめの講演会
2016年10月27日 お知らせ
創企舎ソフィは、精選した講座・講演会をお届けします。時流の中で、自由になる・・・そんな新しいカルチャーを目指しています。この秋、おすすめの講演会をご紹介します。ご案内➡おすすめ講演会 レギュラー講座はいつからでもご受講い …
アリから学ぶ人間社会「働かないアリに意義がある」
2016年10月27日 お知らせ
※この講座は終了しました。 「サボっているように見えるヤツが組織を救う」 進化生物学者、北海道大学大学院准教授・長谷川英祐氏による画期的講演会です。働き者のイメージがあるアリの集団の中に働かないアリがいる、そして働かない …