お知らせ
22歳以下の方は1000円で。
2016年7月21日 お知らせ
創企舎ソフィで主に土曜、日曜に開講される講座については、22歳以下の方の場合1回1000円でご受講いただけます。忙しく慌ただしい日常のなかで、考える機会、心が豊かに満たされるひとときを少しでも多くの方に持っていただきたい …
新・ニッポン考 7月30日は、日本人の死や宗教をめぐって
2016年7月10日 お知らせ
7月30日の「新・ニッポン考」は、名古屋市立大学教授・吉田一彦氏が、日本の歴史を見つめなおし、「日本人の死や宗教をめぐる文化史と現在、そして未来」と題し、歴史学の視点から日本の今と未来を展望します。詳細は➡0730新ニッ …
日本の仏像シリーズ7月からは「不動明王」
2016年6月27日 お知らせ
奈良国立博物館名誉館員の鈴木喜博氏による「日本の仏像シリーズ~仏さまに会う」は、7月からは不動明王を取り上げます。密教美術のなかでも最もポピュラーな仏の具体的な作品を通して、その基本的特徴を学ぶ図像学入門講座です。毎回、 …
「新・ニッポン考~今と、これからの50年」が始まります
2016年6月20日 お知らせ
日本の現状を真摯にみつめ、いろいろな角度から将来を考える連続講座が始まります。講師は名古屋学院大学教授・家本博一、名古屋市立大学教授・吉田一彦、南山大非常勤講師・加藤博子、首都大学東京名誉教授・広瀬立成、名古屋文理大学教 …
縄文土偶作り第1回レポート
2016年6月19日 お知らせ
はこ心理教育研究所長・亀井敏彦先生指導による「心理療法家と作る縄文土偶」講座が始まりました。会場は犬山市にある「はこセミナーハウス」です。樹木に覆われたセミナーハウスは、いかにも非日常空間を思わせる佇まいで、初めて訪れる …
上野万葉講義のスペシャル版を予定
2016年6月16日 お知らせ
植木等と山上憶良!?どこでどうつながるのか。聴いてみたいと思いませんか?いえ、ぜひ聴いて考えてみてください。生きることの意味がより深く深く感じられますから。万葉学者・上野誠先生の特別講義「植木等と山上憶良~大愚を生きる」 …
連続講座「大宇宙の誕生」が始まりました
2016年5月29日 お知らせ
名古屋大学大学院教授・福井康雄氏による連続講座「大宇宙の誕生」がスタートしました。毎回、最先端の知見を紹介しながら、人類の起源に迫っていきます。第1回は「星の誕生」を分かりやすく解説しました。このあとは「銀河の誕生」「宇 …
2016春~秋の講座一覧
2016年5月21日 お知らせ
新しいカルチャーのかたちを目指して 開講中のレギュラー講座を含め、春~秋の新講座を掲載したチラシができました。ご希望の方にはお送りします。メール、電話・FAXなどでご請求下さい。 チラシpdf➡2016講座一覧 分割p …
心理療法家と作る縄文土偶(土器)
2016年5月19日 お知らせ
優れた芸術性を持ち、1万6千年前の人々の生活をリアルに表現し、現代に生きる私たちの心に強い感動を与える縄文土偶。謎につつまれた縄文時代の心に思いを馳せながら自分だけの作品を作ってみませんか。ユング派の心理療法家とともに、 …
22才以下は1000円で受講できます。宇宙の最先端研究成果を。
2016年5月9日 お知らせ
画期的な発見を含めて宇宙に関する今、いちばん新しい知見を知ることができるチャンスです。何が分かったのか、これから何が分かってきそうなのか。世界が注目する研究者による直接講義。素朴な疑問も大歓迎です。星を見上げるのが大好き …
日本美術史 4月26日の現地講座レポート!
2016年5月9日 お知らせ
♣ソフィの現地講座レポート♣ 開講日:2016年4月26日 午前中は京都国立博物館「禅―心をかたちに」、午後は妙心寺天球院で 「狩野山楽・山雪の障壁画の複製障壁画」を鑑賞。このレポートはその複製画についてです。同行 …
5月15日から「ユング心理学・箱庭体験」が始まります
2016年5月1日 お知らせ
将来に希望を持てない現代、そんな今だからこそ、もう一度自分を見つめなおし、こころを解き放つことが大切です。非日常の空間に身を置き、無心に箱庭制作に向き合うなかで、過去・現在・未来を思描いてみませんか。ユング心理学の心理療 …
ゴールデンウイーク中のお申し込み、お問い合わせについて
2016年4月28日 お知らせ
創企舎ソフィでは、ゴールデンウイーク中(4月29日~5月5日)も、お申し込み、お問い合わせにお応えしています。 メールは soukisha-sophy@gd5.so-net.ne.jp まで お電話は直通番号 090-8 …
「日本の仏像シリーズ」5月の現地学習は龍照院(蟹江)で重文の十一面観音立像を拝観
2016年4月26日 お知らせ
奈良国立博物館名誉館員・鈴木喜博氏の同行解説で、月1回、座学の午前中に近隣の仏像を訪ねる現地学習を行っています。午後の座学と合わせ、1回ごとの参加もできます。5月は10日に蟹江市の龍照院を訪れます。名古屋の近隣にも貴重な …
他では聴けない、茶の神髄「近代数寄者の茶会記」
2016年4月25日 お知らせ
野村美術館館長・谷晃氏が、近代の貴重な茶会記を読み解きます。森川如春庵、根津青山、野村得庵の3人の数寄者の茶会記を取り上げ、その特色、道具組などについて詳しく解説します。5月17日から第3火曜、午後1時半~3時、アイエム …
「数学×哲学カフェ」が始まります
2016年4月7日 お知らせ
来週の日曜日(10日)から、文理融合のクロッシングカルチャー「数学×哲学カフェ」が始まります。名古屋工業大名誉教授の小和田正先生が、数学をはじめとする諸科学や話題の哲学などから事例を取り上げ、昨今の社会に与える思潮につい …
歌クラスのミニ発表会を開きました
2016年3月29日 お知らせ
講座スタートから約1年、「気軽にうたおう、みんなで歌おう」クラスのミニ発表会を開きました。森泉講師のピアノ伴奏で、「マンマ」「アメイジンググレイス」を原語で合唱、ボイストレーニング指導の杉山和代さん(ソプラノ歌手)の独唱 …
岩石のフシギを手に取って実感
2016年3月17日 お知らせ
時間の長さや気象条件やその時に何が起きていたのかということまで教えてくれる岩石。じっと黙っているように見えて、実はとても雄弁な岩石。なるほど、触ってみると重さも色もそれぞれ違いがあるのを実感できます。「岩石が語る地球」講 …