時流の中で、自由になる~新しいカルチャー

ブログ

ベニシアさんの講演会を開催しました!

2017年は2月18日(土)に開催します。詳細は➡ベニシア2017 2016年1月23日(土)小雪が降り始めたとても寒い日でしたが、ベニシア・スタンリー・スミス講演会「心の声を聴く」の会場はとてもホットな雰囲気につつまれ …

「梁塵秘抄」講座の日程が第2水曜日に変更

馬場光子先生解説「梁塵秘抄の世界」の開講日が2月から第2水曜日に変更となります。時間は13:30~15:00、会場はIMYビルです。平安末期、名もなき人々が歌った今様歌の世界へぜひどうぞ。途中人会も大歓迎。『梁塵秘抄』を …

講座日の午前中に、毎回近隣の仏像を訪ねるシリーズ講座

仏像探訪シリーズが、毎回の現地見学を加え、ますます充実! 「日本の仏像~仏さんに会う」 講座日の午前中に、近隣の仏像を講師(奈良国立博物館名誉館員・鈴木喜博氏)の解説で訪ねます。仏教図像学および信仰史の方面から、いろいろ …

明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます 創企舎ソフィでは、6日から講座がスタートします。23日には、ベニシアさんの講演会(まだ間に合います)もあります。今年もよろしくお願い申し上げます。今年がみなさまにとって良い一年となりま …

「うた」の持つ力に迫る、『梁塵秘抄』の世界

「今様歌」とは当時の流行歌、もっとも「今的」な歌をいう。激しく時代が動いた院政期に、権力の頂点にありながら今様に魅せられていたのが後白河法皇。そして法皇自らが今様の歌詞と逸話を集大成したのが「梁塵秘抄」だ(もしすべてが揃 …

ドビュッシーを聴いた雨の夜 青柳いづみこレクチャーリサイタル

11月14日(土)秋雨の夜に、「青柳いづみこレクチャーリサイタル~ショパンから生まれたドビュッシー」を開催しました。ドビュッシーの不思議な音階が納得できるレクチャー、素敵な生演奏。ピアニストとして、文筆家としていずれの世 …

ソフィ冬の特別講座はニュートリノ、浄土教美術、そしてベニシア

12月からも特別講座を続々開講。ご注目下さい。12月特別講座A4(2)

今日の中に明日をみた…浜矩子さんの特別講義

浜矩子講演会 昔、ばりばりの文系人間が(高名な教官である)、「我々は経済学のような金儲けを指南する学問をしているわけではない」とまるで見下したように放った言葉が、どこかにしつこくこびりついていたが、この講義で見事に剥がれ …

アート月ごよみ 12/22に「奈良国立博物館」へ

※この講座は終了しました。 ことし最終のアート月ごよみは、「奈良国立博物館」へ。展示中の国宝「義淵僧正像」をはじめとする仏教美術の数々を奈良国立博物館名誉館員・鈴木喜博先生の案内で鑑賞します。シーズンオフの静けさの中で、 …

ニュートリノ振動の発見成果を分かりやすく解説します

ノーベル賞に輝いたニュートリノ振動の発見 東京大学宇宙線研究所所長・梶田隆章氏とカナダ・クイーンズ大学のアーサー・マクドナルド名誉教授は、「ニュートリノが質量を持つことを示すニュートリノ振動の発見」で、ノーベル・物理学賞 …

本日(10月26日)朝日新聞朝刊に広告掲載!

本日(10月26日)の朝日新聞朝刊、愛知版に講座の案内広告を掲載しました。 浜矩子氏(同志社大学大学院教授)の講演会、青柳いづみこ(ピアニスト、文筆家)氏のレクチャーリサイタルの案内広告です。詳細はこちら➡ソフィ広告10 …

青柳いづみこ レクチャーリサイタル開催

ショパンから生まれたドビュッシー ピアニスト、文筆家として活躍中の青柳いづみこさんのレクチャーリサイタルを開催。ショパンとドビユッシーの作品のつながりを生演奏を交えながら解説します。秋の宵、珠玉のクラシック音楽の世界へど …

アベノミクスを問い直す 浜矩子特別講演会「グローバル時代を日本はどう生きるか」

グローバル時代を日本はどう生きるか 安保法案の成立、TPP交渉の結果がもたらす経済の先行き不安・・・今こそ政治の現状を問い直すときです同志社大大学院教授・浜矩子氏が「今日の中にみえる明日」をテーマに、揺れるEU、ISの脅 …

焼きもの魅力を学びたい方へ・・おすすめします

これを知っていたらお茶席での楽しみが倍増します。野村美術館館長・谷晃先生が、分類と見分け方がちょっとやっかいな「高麗茶碗」の魅力をそれは詳しく分かりやすく解説するのが「高麗茶碗の魅力」。第1回は高麗茶碗のルーツに目からウ …

「中村昌生が語る日本の建築」を開講しました

「庭屋一如」。中村昌生先生がこの日の講義で力を込めて語られた日本建築家としてのひとつの答え。日本人が暮らしを形にする上で一貫して大事にしてきた思想だという。家という建物と庭という自然とが両方静かに溶け合っているお寺や日本 …

福井康雄先生の宇宙講座を開講しました

2015年9月27日と10月11日の2回、名古屋大学大学院教授の福井康雄先生によるレクチャー「宇宙の『誕生』を追って」を開講しました。 先生は南米チリに設置されている「NANTEN2」(名古屋大学が誇る高精度の電波望遠鏡 …

羅臼ツアーで出会ったヒグマです

なんて自由!なんて自然なヒグマの姿!  これは去る9月2日にソフィ受講生の皆さんと知床羅臼を旅して見たヒグマの写真です。知床半島先端に近い「ぺきんの鼻」にて。数日前から遡上しはじめたばかりのサケをさっそく?まえにきた、何 …

老いを哲学するーヘルマン・ヘッセの著作から

※この講座は終了しました。 講師:南山大学非常勤講師・加藤 博子 『車輪の下』などの青春小説で知られるヘッセ(1877~1962)ですが、晩年は庭仕事をしながら、自らの「老い」を興味深く観察し、それを言葉に綴っていました …

安保法成立に思うこと

委員会での採決の有様を見ていた一体何人が、何の決がいつ採られたかを判別できただろう。国の一大時が決定づく瞬間は何時なのかと、少なからず緊張して見ていたはずなのに、与野党双方が議長席に殺到している様は、ある種、滑稽に見えま …

宇宙の「誕生」を追って

※この講座は終了しました。 名古屋大学大学院教授の福井康雄氏が、月の誕生に始まり、巨大なブラックホールの誕生に至る、宇宙の誕生の謎を解き明かします。詳細➡宇宙

« 1 13 14 15 16 »

お問い合わせ

お問い合わせ

Youtube

Youtube

サイト内検索

お申し込み

お申し込み

講座一覧

講座一覧

ブログ

ブログ記事

Diary

Diary

X (旧twitter)

X (旧twitter)

Xタイムラン

ウオーキング

ウオーキング

提携・外部リンク

はこ心理教育研究所

はこ心理教育研究所

最近のコメント

    PAGETOP
    Copyright © 創企舎ソフィ All Rights Reserved.
    Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.