時流の中で、自由になる~新しいカルチャー

ブログ

琳派の流れを分かりやすく解説

日本美術の魅力を探るシリーズ第2回。大胆な構図、豊かな装飾性やデザイン性を持つ琳派。時代や場所を越えて受け継がれた珍しい形を取りながら、そこに継承される絵画思想、美意識を、京都嵯峨芸術大教授の佐々木正子氏が分かりやすく解 …

講演会を開きます「物理学者が語る、物理学者と考える」

この講座は終了しました 物理学者が語る、物理学者と考える「今、そして これから」 優れた物理学者であると同時に環境問題にも取り組んでいる広瀬立成氏(首都大学東京名誉教授)の、「もったいない社会をつくろう」という持論ととも …

歌の講座が始まります

午後のひととき~みんなで歌おう 本山の新会場で、歌の講座が始まります。子供のころの歌、青春の歌、時代の歌、様々な人生の場面で口ずさんだ歌の数々を、一緒に歌いましょう ! きっと、忘れていた自分と、新しい自分を見つける時間 …

歴史は19世紀から始まった~時計を巻き戻す世界史

「時計を巻き戻す世界史」 この講座は終了しました   歴史は19世紀から始まったのです。それ以前には歴史は存在しないのです。それはどういうことでしょうか、その理由を考えつつ、世界史を楽しく学びます。「なぜと問う」素朴な疑 …

「アート月ごよみ」はじまります 

アート月ごよみ  ~ランチとともに優雅な美術紀行  芸術のパワーと、個性的な講師のレクチャーと、ちょっぴり贅沢なランチタイム。優雅なひとときを自分自身にプレゼントしましょう。各地で開催される美術企画展やコレクションを、時 …

日本絵画の大組織、狩野派のドラマを知る

13日(金)に開講した「桃山時代の狩野派」は、日本絵画史上の大組織ともいうべき狩野派の一大ドラマをそれぞれの人物が残した作品とともに振り返るという内容でした。格式を守り、安穏と御用絵師を務めていただけかと誤解されがちな狩 …

ヴァイツゼッカーの遺言ー「荒れ野の40年」

かつて、ドイツ連邦議会での演説「荒れ野の40年」が絶賛され、先ごろ亡くなった元ドイツ大統領・ヴァイツゼッカーの講演録を、ドイツ語のニュアンスも大切にしながら読み、ドイツの戦後とこれまでの日本を比較しながら、演説の意味をあ …

桃山時代の狩野派~展覧会事前講義

4月7日~5月17日まで京都国立博物館「桃山時代の狩野派―永徳の後継者たちー」では初公開3件、国宝1件を含め展示総数約70件に及ぶ狩野派の作品が展示されます。本講座をお聴きになるとその展覧会をより深く理解していただけるこ …

箱庭体験の講座を開きます

  5月から半年間、3回にわたって「こころを解き放つ箱庭体験」講座を開きます。 日常を離れたセミナーハウスで、自分自身を見つめなおす、静かな時間をお届けします。 講師は、はこ心理教育研究所所長の亀井敏彦氏。 講 …

ソフィの森へ遊びにきませんか

『ソフィーの世界』のソフィーちゃんのように、新しいこと、素敵なことがたくさん見つかるはず。 深い知の森へ遊びに来てくださいね icon-leaf   

ホームページをオープンしました(創企舎ソフィ)

創企舎ソフィのホームページにようこそ。 2015年1月から、教養を中心とした、一般の方々の知的好奇心に応える講演会、講座を展開していきます。これから少しずつ内容を充実させていきます。今後のお知らせにご注目ください。

« 1 12 13 14

お問い合わせ

お問い合わせ

Youtube

Youtube

メールマガジン

メールマガジン

サイト内検索

お申し込み

お申し込み

講座一覧

講座一覧

ブログ

ブログ記事

Diary

Diary

twitter

twitter

twitterタイムラン

ウオーキング

ウオーキング

提携・外部リンク

はこ心理教育研究所

はこ心理教育研究所

東海バロックプロジェクト

東海バロックプロジェクト

最近のコメント

    PAGETOP
    Copyright © 創企舎ソフィ All Rights Reserved.
    Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.